1. トップページ
  2. 小学校高学年の子どものための夢・キャリアを考える教材
  3. キャリア教育実践アイデア
  4. 米づくりのさかんな地域

キャリア教育実践アイデア

教科学習にキャリア教育の宝を生かす「キャリア教育実践アイデア」を公開しています。ワークシートやWeb限定のインタビュー,実施時間で授業を行う際のモデル指導案も公開中です。

自動車をつくる工業

学年・教科 5年・社会
単元名 「自動車をつくる工業」
単元のねらい 工業生産に関心をもち,工業地域の分布,各種の工業生産の特色などを調べ,国民生活と工業との関係や工業の特色などについて考え,理解することができる。
いつ学習するの?

単元の指導計画

生活をとりまく工業製品
私たちの生活の中に,ユニバーサルデザイン(UD) 化された(誰にとっても役立つことを意識した)工業製品が増えていることに関心をもち,その視点で身の回りのものを見ていくようにする。
自動車をつくる工場の見学
自動車の部品をつくる工場
完成車の輸送
これからの自動車生産
実施時間 約15分
用意するもの
どんな活動をするの?
    • 単元の導入で,生活に身近な工業製品の例として,昔と今のはさみの画像を比較させる。
    • 気づいたことをワークシートに書き出し,発表させる。
      • 児童A:今のはさみは,ずいぶん軽くなって,誰にとっても扱いやすくなっているね。
    • 児童の意見を整理し,次のような視点を意識させる。
      • 安全性への配慮や利便性の高さ
      • ⇒「誰にとっても役立つ」という観点での変化
    • 気づいたことをもとに,自分がつくってみたいはさみを考えさせ,発表させてもよい。
    • ワークシートを通して考えたことは,自動車の生産にも生かされていることを説明する。
      • 先生:自動車工場の見学の際に,UDの視点で工夫されていることも質問してみましょう。
子どもたちに気づかせたいキャリア教育の宝
  • 商品が手元に届くまでには,生産者以外にも,様々な人がそれぞれに思いをもって関わりあっている。
  • 様々な立場で(立場を変えて)考えることで,視野を多面的に広げていくことができる。
もっと知りたい職業のこと はさみ製造職人 大塚 雅之さん